和式トイレを洋式トイレにリフォーム

ホーム » 屋内のDIY » 和式トイレを洋式に

我が家のトイレは約38年物の古いトイレ。
38年前に汲み取り式だったものを和式に変えたものだ。
汲み取り式から水洗に変わった時は、
「なんておしゃれなんだろう」
と思ったが、今そのトイレを見返すと、とてつもなく古いものだ。
家族が和式トイレに不満があったのと、我が家にはお客さんが多いこととの2つの理由で、今回、トイレをリフォームすることにした。

DIYで和式トイレをリフォームできるか

リフォームにあたってはDIYも検討したけど、難しそうなのでやめた。
解体工事が伴うのが面倒だったのと、給水や電気など、木工事以外の工事も伴うことから、DIYは敷居が高いからと判断したからだ。
DIYでもリフォームは不可能ではないのかもしれないが、失敗は許されない。

屋内のDIYでもっとも人気がある、
「和室を洋室にリフォーム」
だと、多少床が傾いていても家が壊れるわけではないが、水回りの工事は失敗が許されない。
水道管が床下に潜ることから、ガーデニングDIYの水道工事ともわけが違う。

電気工事も厄介なポイントのひとつだ。
たとえDIYですべての工事をしたとしても、電気工事だけは自分の力ではできないので外注しなければならない。

まずは見積もり

LIXILのトイレカタログ

とは言うものの、リフォームは大掛かりな工事。
業者探しから選定まで色々めんどくさい。
リフォームしようしようと言いながらも、1年ほど先延ばしになってしまった。
水漏れで工事業者を呼んで、水漏れを直してもらったついでに見積もりをとったところから、ようやく話がスタートした。

将来DIYでトイレを和式から洋式にリフォームする人のために、参考写真と工事現場の人の話を元に、いろいろまとめてみることにする。

トイレリフォーム日記を読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

和式トイレを洋式トイレにリフォーム