紙を剥がす

ホーム » 屋内のDIY » 障子の張替え » 障子の紙を剥がす

まずは、既存の障子を剥がすところから。

我が家の障子は雪見障子なので、注意が必要。

雪見障子とは

下半分がガラスになってて、その部分に上げ下げできる障子を取り付けたもの。

「ちょうど座ったときに、庭を眺めることができる」

というコンセプトのもとに作られた風情ある障子なんだけど、障子用紙の張替えということだけを考えると、非常に神経を使う。

雪見障子の外し方

どうやって上げ下げ部の障子を外すのかと思ったら、意外と簡単に外すことができた。

障子を外した後、上げ下げ部分を上にスライドさせたら、そのまま貫通して、簡単に外れた。

ホントはサンを壊さないようにもっと丁寧にやらなきゃいけないんだろうけど、かなり強引に外してみた。
強引と言っても、どうしようもなく外しにくかったわけでもない。

障子紙を剥がす

マニュアルによると、 まずは、木の部分に水をつけて、サンの部分を濡らすことから。

結構簡単に剥がせる。

このエントリーをはてなブックマークに追加

紙を剥がす