友人の父がウッドデッキをDIYで作ったことがあるということで、主要な工具は揃っている。
それに加えて我が家からも電動工具を持ち出し。
主な工具は下記の通り。
マルノコ

友人宅のマルノコは、DIY向けのマキタ(一流メーカー)のマルノコ。
一方、我が家のマルノコは、中国製のマルノコ。
どちらが使い勝手がよいか試してみたが、断然マキタのもののほうが使い勝手がよかった。
DIY向けとはいえ、音は静かだし、歯のブレやブレーキの利きなど全てが素晴らしかった。
卓上マルノコ
DIYに慣れない友人が、今回のウッドデッキ作成にあたって購入したもの。
卓上マルノコは非常に高いので、今回は中国製の安い物を購入。
必ずしもウッドデッキを作るのに必要なものではないが、あるとないでは大違い。
とにかく作業スピードが早い。マルノコだけでDIYするより断然効率がいい。
しかも安全。
インパクトドライバ

ネジ(コーススレッド)を締め付ける道具。
インパクトとは日本語で衝撃のこと。叩きつけるようにしてネジを締め付けるので非常に強力。
電動ドリルだとウッドデッキには力不足。
今回のウッドデッキ制作では、友人のものと我が家のものの2つを使用した。
写真右が我が家のインパクトドライバ。
水平器

水の中に気泡が入っていて、その泡の動きで水平を測る道具。
これは我が家にあったので、購入しなかった。
安いものだと500円とかで売ってるけど、うちのは1,000円以上した記憶がある。
マルノコ定規

マルノコで角度切りするときに必要なアイテム。
我が家を改装した時に、大工さんがこの道具を使っていて「便利そうだな」と思ったのが、購入にいたったきっかけ。
今回のウッドデッキでも、斜め切りをしなければならないので、必須アイテムとなった。
塗料を入れる缶と刷毛
塗料については前述のように、油性塗料を使用した。
なので、缶が溶けてしまわないように、金属製の物を購入した。