DIYで板塀フェンスを作る(工法の検討)

ホーム » ガーデンDIY、外構・庭づくりいろいろ » 木製フェンス » 独立基礎の板塀フェンス
材料と工法の検討

前庭の南側に高さ2メートル、長さ6メートルのフェンスを作ることにした。

フェンス材料と工法検討

「DIYで可能なレベル」「コストを抑える」をコンセプトに、材料と工法を検討した。

フェンス基礎

フェンスの基礎(DIYでも容易)高さが高さだけに、フェンスの基礎は、コンクリートでがっちり固めなくてはいけない。

型枠を作って、コンクリートを流しこむのが正しいんだろうけど、運よく使っていないコンクリート製の雨水桝が大量にあったので、これを流用して、型枠のかわりにすることにした。

具体的には、雨水桝を2段重ねして、中にコンクリートを充填する。

そしてその中に、フェンスの支柱を建てることにした。

これなら手間も省けるし、DIYでもわりと容易にできるので、オススメ。

桝の大きさは30センチ×30センチ×25センチ程度なので、

コンクリートの比重を2.4とし単純計算すると、基礎の重さは、

0.3×0.3×0.25×2×2.4×1000=約108kg

この基礎が4つできることになる。

ある程度の土かぶりもあるし、風当たりもそれほど強くないので、倒れないだろうと勝手に判断した。

支柱

フェンス支柱構造図風はそんなに強くない場所だけど支柱もがっちりということで、足場管(鉄パイプ)を利用し、パイプの回りを木で覆うことにした。
足場鋼管(パイプ)の上下2箇所に穴を開け、ボルトで両面の木を接合し、背面の木にフェンスを止めていく。
問題は、足場鋼管の切断と穴あけが現在のDIYスキルで可能かということ。

板塀

1x4のSPF材をバーナーでアブったものが余っていたので、そのSPF材にクレオトップを塗布し、茶色っぽいフェンスとすることにした。

板塀には横張りと縦張りがありがある。
我が家の場合は、どう考えても縦張りのほうが目隠し効果が高い。

のだけど、デザインを考えると横張りのほうがイイ。

ということで、今回作るフェンスは横張りに決めた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

DIYで板塀フェンスを作る(工法の検討)

ガーデンDIY、外構・庭づくりいろいろ