次は、柱の工事。
基礎と柱のDIY
左右両方ともの柱の根元が腐っている。
特に右側の柱がグラグラ状態だったので、補強しようかと思ったけど、いろいろ事情がありそれが難しかったので、両柱のほぼ真ん中に1本柱を追加することに した。
桁の切り欠き
マルノコで桁を1cm程切り欠く。
マルノコを逆さまにしてDIYするので、最新の注意を払う。
超レベルが高い作業だ。
木屑が上から降ってくるので、ゴーグルを使用した。
逆さまなのでお世辞にもきれいになったとは言いがたいけど、一応問題なし。
自転車小屋の基礎
ベースがコンクリートになっているので、金具を使用した。
その金具を、後施工アンカーでガッチリ固める。
墨出し
切り欠いた場所に柱を差し込む。ゴムハンマーで叩いていれたら、ぴったりフィットだった。ラッキー!
次に、垂直を確保する。
両方の柱からチョークラインを使って位置決めをする。
そして切り欠いた桁から垂直の場所に点を打つ。
文字で説明するのが非常に難しいのだけど、シンプルに言うと、写真のように様々な道具を駆使して垂直を定めたという感じ。
あとで思ったのだけど、よーく考えたら、先に基礎のDIYを行ってから桁の切り欠きを行う方が適切かもしれない。
結果論だけどうまくいったのでよしとする。
柱の垂直が定まったら、基礎金具を置いて、アンカーを打ち込む位置を決める。
自転車小屋の基礎
基礎金具
ホームセンターにベストフィットのもの左写真のような基礎金具が売っていた。外見からするにラティスフェンスの支柱金具かな?
これをアンカーボルトで固定することにした。
あと施工アンカーのDIY
いろんな種類のものがあって、正直どれが適切なものかわからなかった。
とりあえず、簡単そうな『心棒打込み式』を使うことにした。
あんまり長いもの選んでコンクリートが貫通するとまずいので、長さ60mm程度のものを選択。
ドリル径は10.5mm。
穴あけ
振動ドリルを使って、穴を開ける。
ドリル径が10.5mmだったので、時間がかかるかと思ったけど、あっけなく穴が開いた。
その後、穴の中にたまった粉塵を取り出すのだけど、ブロックの穴開けの時に使用したエアーダスターがない。
ので、掃除機で吸い取ってみた。
芯棒の打ち込み
カナヅチで芯棒を打ち沈める。
芯棒が見えなくなるまで打ち沈めたかったんだけど、叩いても叩いても沈まなかったので諦めた。
ちゃんと粉塵を吸い取らなかったのが原因かもしれない。
ナットの締め付け
スパナでナットを締めて、出来上がり。
芯棒が見えてるのが若干気になる。
芯棒が見えてる=アンカーが広がってない
のような気が…
できあがり
自転車小屋の柱が立ち上がりました。外観はそれっぽくなりました。