自転車小屋DIYの経緯
祖父宅にある自転車小屋をDIYでリノベーションすることになった。
祖父宅は、登記簿で調べても建築年代不明というとても古い旧家で、おそらく昭和初期に建てられたものだと思う。
玄関横にある自転車小屋は建設年代は不明だけど、近所の大工が昭和の半ばごろ作ったのではないかということだった。
その自転車小屋の波板があまりにもボロボロなので、取り替えてほしいという依頼を受けた。
なので、DIYでリノベンションした次第。
自転車小屋の現状
とにかく波板がボロボロ。
穴だらけなので、雨漏りも激しいらしい。


写真のとおり、誰がどう見てもボロボロです。早急に修理してあげたい気分です。
どういう風にDIYするか考えてみる
元々の経緯はよくわからないけど、自転車小屋のまわりの造りがとにかく複雑なことになっている。
柱が腐っているので、この際取り変えたいところだけど、構造が複雑で1本の柱を取り除くと母屋に影響を与えそうなので、それはできなさそう。
ということで、真ん中に1本柱を入れることにした。
波板は、すべて取り替え。
耐久性を考えて、塩ビ波板ではなくポリカ波板を使用することにした。