DIYと庭・ガーデニング奮闘記

フェンスを基礎から自作

このサイトは、DIYでの自作フェンスやレンガ積み・物置作成などの庭づくり(ガーデニング)や、自作本棚など屋内ものの作品を、図面や動画・写真などでまとめたものです。

ガーデニングDIY

これまでに頑張って作り上げた自作の外構DIYです。

レンガ花壇

レンガ積み

庭の花壇づくりや土留め、砂場づくりなどレンガ積みの記録。コンクリートの基礎から全て自分でやってみた。 曲線積みもやってみたけど、直線のレンガ積みよりもむしろ簡単かも。
DIYでレンガ敷き

レンガ敷き

始めてしまったら後には戻れないとても勇気がいる外構DIYだった。コンクリートで基礎を固めてしまうと、いざというときに剥がせなくなってしまうので、基礎は砂だけにしてレンガを敷いた。
 
ブロック積みのDIY

ブロック積み

ブロック積みは、庭造りの中でもいかにも難しそうなもの。基礎や型枠から全てやってみた。最初はわからない事だらけだったけど、ホームセンターにあるものだけでなんとかなった。
自作木製フェンス

木製フェンス

フェンスを作ることになったけど、基礎はどうすればいいか、支柱はどうすればいいかと悩むことばかり。結局、名案が浮かび、基礎はバッチリ。二度目のフェンス作りは更に強固に。
 
物置棟上

大型DIY:自作木製物置小屋

庭の片隅に、ガーデニング用品を格納する木製物置小屋を自作。
コンクリートブロックによる基礎、ツーバーフォー工法と頑張りました。
ウッドデッキ

ウッドデッキ

友人宅の家が完成したら、「庭にウッドデッキを作ろう!」ということになっていて、作りに行った。
2段で半曲面型のウッドデッキ。途中から、パーゴラ付きにプラン変更。
 

我が家の庭・ガーデニング

ガーデニングの写真

我が家の庭

ナチュラルガーデンと洋風ガーデンの融合。時間があれば手をかけたいところだけど、それもままならず草取りで精一杯。毎年いろんな花を楽しみたいので、一年草を中心に植えています。

生垣用の樹種

生垣に適した樹種を選んでみました。レッドロビン、プリペット、シラカシなどの定番樹種からカクレミノ、アベリアなど、公園で使われるようなとても丈夫なものまでひと通りご紹介します。
 
スポンサードリンク

ナチュラルガーデニング

我が家の庭には、鳥が運んでくれた樹の実がいつの間にか身をつけ育っている。花も同様で、こぼれ種で増えることが多い。そんなナチュラルガーデンが大好き。

 

屋内のDIY

自作本棚

本棚はDIYで作るべし!

市販の本棚は、どうも自分にしっくりこない。棚板が薄くて歪んでしまったり、奥行きが厚かったり。そんなことで本棚も自作。思ったより簡単にできたので、おすすめ。
フローリング貼り

誰でもできる!フローリングの貼り方

難しいかと思ってたけど、やってみたら意外と簡単。ちょとDIYやってみようと思った人なら誰でもできる。畳からフローリングの部屋へ変えてみようと思う人は是非読んでみてください。
 

DIYでセルフリフォーム

ヤル気のある方は参考にしてください。何が正しい方法なのかわからないので、とりあえず無我夢中で行ったDIY。まさか人生で断熱材の施工とかドアの取付とかをするとは思わなかった。

ここ最近のDIY

ラティスフェンスの再塗装、自転車小屋の修繕とか、庭造りよりもいわゆるメンテ系ものが多かったのがここ最近のガーデンもの。
むしろ、2年連続で大量に花を植えて、花いっぱいのガーデンにしたのが大イベントです。
屋内ではスライドドアを作りたいと思ってるけど、精密さが要求されるのでイマイチ気乗りしない状況です。
将来的には、6畳続き間の畳部屋を壁で仕切りたいという構想はあるけど、まったくの妄想段階です。

更新情報

中の人について

趣味が旅行と庭づくり・ガーデニングやDIYなので、天気がいい週末は忙しくてしょうがない家庭です。
DIY歴は約15年。
好きなDIY分野は、細かい寸法取りをしなくていいもの。
外構関連・庭づくりのDIYはわりと大雑把にできるので、好きな分野です。
最近は、細かいものに挑戦しようと、レザークラフトをはじめました。
革細工はDIYに切断やヤスリがけなど、DIYと似た工程があり、とてもおもしろいです。


ガーデニングDIY・家庭菜園の速報はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加